著書

  1. 宇野彰:第3章第3部 言語発達障害.関連する障害(2)学習障害.平野哲雄, 長谷川賢一, 立石恒雄, 能登谷晶子, 倉井成子, 斎藤吉人, 椎名英貴, 藤原百合,苅安誠,城本修,矢守麻奈編集:言語聴覚療法臨床マニュアル改訂第3版: 協同医書出版社,pp114-115,2014
  2. 宇野彰:第3章第3節 感じる脳・読み取る脳の障害.筑波大学感性認知脳科学研究プロジェクト編:感性認知脳科学への招待:筑波大学出版会,pp76-86,2013
  3. 宇野彰:第Ⅲ章Q29小児失語に対する評価のポイント、言語治療の組み立て方や技法について教えてください.種村純編:失語症Q&A:株式会社新興医学出版社, pp162-164, 2013
  4. .
  5. 宇野彰:発達障害のある児童生徒の受験と就労 -特にLD(学習障害)児を対象として-.古荘純一編:発達障害医学の進歩 NO.25:診断と治療社, pp23-28, 2013.
  6. 宇野彰:X.発達・心理, 学習障害(発達性読み書き障害:developmental dyslexia)の評価方法. 小児科診療vol.76:診断と治療社, pp375-380, 2013.
  7. 春原のりこ、宇野彰:発達障害早めの気づきとその対応・第6章LDのスクリーニング.中外医学社,pp65-72,2012
  8. 宇野彰、狐塚順子:第Ⅳ章3節 小児の伝導失語と発達性読み書き障害‐音韻障害と音韻認識障害. 日本高次脳機能障害学会 教育・研修委員会編:伝導失語‐復唱障害、STM障害、音韻性錯語‐:新興医学出版社, 215-227, 2012
  9. 宇野彰: 言語療法(言語聴覚療法).日本発達障害学会監修: 発達障害支援ハンドブック-医療、領域・教育、心理、福祉、労働からのアプローチ: 金子書房, pp64-65, 2012
  10. 宇野彰:症候・疾患と検査・診断,学習障害-発達性dyslexiaを中心に.日本小児神経学会教員会編:小児神経学の進歩 第41集.診断と治療社,pp 2-8, 2012
  11. Uno Akira, Yamada Jun:Chapter 14 Taku, a Case Study of Dyslexia In Japan. Edited by Anderson P.L. & Meier-Hedde R : International Case Studies of Dyslexia , Routledge, New York, pp208-229, 2011
  12. 宇野彰:第4章疾患における発達,日本語の読み書き障害における発達上の問題.五十嵐隆総編集、久保田雅也専門編集:小児科臨床ピクシス19.ここまでわかった小児の発達.中山書店,pp204-207,2010
  13. 宇野彰、片野晶子:第2章3節発達性dyslexiaの要素的認知機能および脳機能.岩田誠、河村満編集:発達と脳-コミュニケーション・スキルの獲得過程:医学書院,pp115-132, 2010
  14. 宇野彰、三盃亜美:第5章発達性読み書き障害.東條吉邦、大六一志、丹野義彦編集:発達障害の臨床心理学:東京大学出版会, pp151-180,2010
  15. 宇野彰:第6章1節言語障害の定義と発見・4言語障害教育における課題と展望.中村満紀男・前川久男・四日市章編集:理解と支援の特別支援教育<2訂版>コレール社,pp88-92、pp99‐100,2009
  16. Kaga Makiko, Inagaki Masumi, Kon Kaori, Uno Akira, and Nobutoki Tatsuro : Diagnosis of Auditory Neuropathy(AN) in Child Neurology. Neuropathies of the Auditory and Vestibular Eighth Cranial Nerves (edited by Kimitaka Kaga and Arnold Starr), Springer, Japan, pp123-133, 2009
  17. 宇野彰:第15章脳科学的研究法.前川久男・園山繁樹編集:第6巻障害科学の研究法.明石書店,pp359-377,2009
  18. 宇野彰:第3章第4節4失読と失書(読み書き障害)-後天性と発達性.長崎勤・前川久男編集:第5巻障害理解のための心理学.明石書店,pp269-274,2008
  19. 宇野彰:第5章第3節2生理学的実験法.中村満紀男・四日市章編集:第1巻障害科学とは何か.明石書店,pp254-261,2007
  20. 狐塚順子、宇野 彰:後天性小児失語症をめぐる諸問題. 笹沼澄子編集:発達期言語コミュニケーション障害の新しい視点と介入理論. 医学書院、pp201-214、2007
  21. 宇野彰:発達性dyslexiaとは-出現頻度、大脳基盤を中心に-. 笹沼澄子編集:発達期言語コミュニケーション障害の新しい視点と介入理論. 医学書院,pp83-92.2007
  22. 狐塚順子,宇野彰:後天性小児失語症をめぐる諸問題. 笹沼澄子編集:発達期言語コミュニケーション障害の新しい視点と介入理論. 医学書院,pp201-214.2007
  23. 宇野彰編著:ことばとこころの発達と障害.永井書店, 303(頁)、2007
  24. 宇野彰、春原則子、金子真人、Taeko.N.Wydell:小学生の読み書きスクリーニング検査-発達性dyslexia検出のために-.インテルナ出版,2006
  25. 宇野彰:小児における高次脳機能障害の検査.小児神経学の進歩第35集.日本小児神経学会教育委員会編.診断と治療社,pp135-143.2006
  26. 宇野彰,春原則子,金子真人:発達性読み書き障害への訓練と訓練効果-バイパス法-.原仁編集:発達障害医学の進歩17.診断と治療社,pp35-48,2005
  27. 宇野彰: 障害別援助(2)学習障害. 小寺富子監修, 平野哲雄, 長谷川賢一, 立石恒雄, 能登谷晶子, 倉井成子, 斎藤吉人, 椎名英貴, 矢守麻奈, 小池三奈子編集: 言語聴覚療法臨床マニュアル改訂第2版. 共同医書出版社, pp110-111, 2004
  28. 宇野彰, 待井典子: 発語失行(1)概論. 小寺富子監修, 平野哲雄, 長谷川賢一, 立石恒雄, 能登谷晶子, 倉井成子, 斎藤吉人, 椎名英貴, 矢守麻奈, 小池三奈子編集: 言語聴覚療法臨床マニュアル改訂第2版. 共同医書出版社, pp274-275, 2004
  29. 宇野彰, 春原則子: 発語失行(2)検査・評価. 小寺富子監修, 平野哲雄, 長谷川賢一, 立石恒雄, 能登谷晶子, 倉井成子, 斎藤吉人, 椎名英貴, 矢守麻奈, 小池三奈子編集: 言語聴覚療法臨床マニュアル改訂第2版. 共同医書出版社, pp278-279, 2004
  30. 宇野彰, 春原則子: 発語失行(3)失語症と発語失行が合併した場合の訓練法. 小寺富子監修, 平野哲雄, 長谷川賢一, 立石恒雄, 能登谷晶子, 倉井成子, 斎藤吉人, 椎名英貴, 矢守麻奈, 小池三奈子編集: 言語聴覚療法臨床マニュアル改訂第2版. 共同医書出版社, pp110-111, 2004
  31. 宇野彰:注意欠陥/多動性障害-AD/HD-の診断・治療ガイドライン.上林靖子、齊藤万比古、北道子.じほう、東京;pp63-66,82-86,134-137,2003.8
  32. 都筑澄夫, 宇野彰: 吃音(どもり). 大塚俊男, 上林靖子, 福井進, 丸山晋編: こころの病気を知る辞典. 弘文堂, 東京; pp216-220, 2003.4
  33. 宇野彰監修, 春原則子, 金子真人著: 標準抽象語理解力検査. インテルナ出版, 東京, 2003.2
  34. 宇野彰編著: 高次神経機能障害の臨床-実践入門-. 新興医学出版社, 東京, 2002
  35. 宇野彰: 高次神経機能障害者の福祉. 宇野彰編著: 高次神経機能障害の臨床-実践入門-. 新興医学出版社, 東京; pp103-106, 2002
  36. 宇野彰: 小児失語. 宇野彰編著:高次神経機能障害の臨床-実践入門-. 新興医学出版社, 東京; pp86-89, 2002
  37. 宇野彰: 失語症. 宇野彰編著: 高次神経機能障害の臨床-実践入門-. 新興医学出版社, 東京; pp6-19, 2002
  38. 宇野彰, 小嶋知幸: 聴覚失認例の経過-神経心理学的及び神経生理学的検討-. 竹内愛子, 渋谷直樹, 武石源編: 失語症周辺領域のコミュニケーション障害. 学苑社, 東京; pp169-179, 2002
  39. 宇野彰: 純粋語聾. 竹内愛子, 渋谷直樹, 武石源編: 失語症周辺領域のコミュニケーション障害. 学苑社, 東京; pp143-148, 2002
  40. 宇野彰: 発達神経心理学とそのリハビリテーションはここまで変わった:高次神経障害の臨床はここまで変わった(宇野彰,波多野和夫編). 医学書院, 東京; pp145-163, 2002
  41. 宇野彰, 波多野和夫編集・執筆: 高次神経障害の臨床はここまで変わった. 医学書院, 東京, 2002
  42. 宇野彰編著: 高次神経機能障害実践入門-小児から老人、診断からリハビリテーション、福祉まで-(「Modern Physician Vol.21 No.3 2001-3」), 新興医学出版社, 2001
  43. 藏内隆秀, 宇野彰: 中間潜時聴性誘発磁気反応、中枢性聴覚障害の基礎と臨床(加我君孝編), 金原出版, pp108-114, 2000
  44. 加我牧子, 稲垣真澄, 宇野彰: 小児のことばの障害. 医歯薬出版, 2000
  45. 加我牧子, 宇野彰: 脳の機能と学習-LDと脳生理学-. 日本LD学界編, 中根彰, 加藤醇子責任編集: LDと医療. 日本文化科学社, pp47-60, 1999
  46. 宇野彰: 治療研究法. 濱中淑彦監修, 波多野和夫, 藤田郁代編: 失語症の臨床. 金原出版, pp569-581, 1999
  47. 宇野彰: 吃音(どもり). 大塚俊男、上林靖子、福井進、丸山晋編: こころの研究百科. 弘文堂, pp388-390,1998
  48. 宇野彰:言語障害治療とリハビリテーション. 日本知的障害福祉連盟編: 発達障害白書1999. 日本文化科学社,pp39-43,1998
  49. 宇野彰: ABRの起源4.動物の波形と起源-サル-. 加我君孝編: ABRハンドブック. 金原出版, pp20-22, 1997
  50. 宇野彰: P300と高次神経機能障害-失語症を中心に-. 加我君孝, 古河良彦, 大沢美貴, 平松謙一編: 事象関連電位(ERP)マニュアル-P300を中心に-. 篠原出版, pp115-121, 1995
  51. 宇野彰: 失語症. 言語療法士協会編: 言語聴覚療法-臨床マニュアル-. 協同医書, pp54-61, 64, 1992
  52. 宇野彰: 失語症者の心理的問題、耳鼻咽喉科の患者の心理. 野村恭也、本庄巌、加我君孝編: 頭頚部外科MOOK. 金原出版, pp133-144, 1991
  53. 宇野彰: 失語症の改善メカニズム-Phonological impairment-. 祖父江逸郎、福井國彦、山鳥重編: 失語の経過と予後医学教育出版社, pp241-259, 1987

総説

  1. 宇野彰:学習障害.小児内科46(11),1666-1668,2014
  2. 宇野彰:心理,教育的アセスメントー読み書きに関してー. 精神科治療学.29 ;360-364
  3. 宇野彰:読み書きに関する検査,小児内科8,1420-1423,2013
  4. 宇野 彰:発達性ディスレクシアの評価と指導. LD研究, 第21巻第2号, 187-192, 2012
  5. 宇野 彰,春原則子:支援や指導に繋がる研究の必要性. LD研究, 第17巻第1号, 11-15, 2008
  6. 宇野彰,蔦森英史:書字表出障害. 児童・青年期の精神障害治療ガイドライン. 精神科治療学, 第23巻, 156-160, 2008
  7. 宇野 彰, 春原則子, 金子真人, 粟屋徳子:発達性dyslexiaの認知障害構造-音韻障害単独説で日本語話者の発達性dyslexiaを説明可能なのか?-. 音声言語医学, 第48巻第2号, 105-111, 2007
  8. 宇野 彰:教育界における学習障害児への現実的な対応.小児の精神と神経, 第47巻第1号, 37-40,2007
  9. 宇野彰, 金子真人, 春原則子, 佐々木征行, 加我牧子:発達神経心理学からみた大脳の可塑性と認知機能の発達-小児における失語症,失読失書,左半側無視-. 神経心理学, 第23巻第1号, 29-36, 2007
  10. 宇野彰:学習障害(LD),AD/HD,高機能自閉症,アスペルガー症候群の局所大脳血流量 日本LD研究, 第45巻第2号, 34-41,2005
  11. 宇野彰:発達性dyslexia. Molecular Medicine , 第41巻第5号, 601-603, 2004
  12. 宇野彰:「社会性LD」「非言語性LD」という用語の使い方から「LD親の会」という名称について.コスモ千葉LD児・者 親の会「コスモ」機関紙, 第48巻第1号,2003
  13. 宇野彰: 病像と診断-特異的書字障害(specific developmental dysgraphia)の診断と治療. 小児科診療, 第65巻第63号, 901-906,2002
  14. 宇野彰: 学習障害児への支援のあり方-理解とアプローチ-. 千葉特殊教育, 第107巻, 2-7, 2001
  15. 宇野彰: 発達性書字障害. 精神科治療学, 第16巻, 166-171, 2001
  16. 宇野彰:高次大脳機能障害者・児における福祉. Modern Physician, 第21巻第3号, 332-335, 2001
  17. 宇野彰:失語症,Modern Physician, 第21巻第3号,246-249,2001
  18. 小林美緒,宇野彰:情報処理経路を想定して神経心理検査の結果を読む-知能検査:WISCⅢとKABCを中心に-. 信州LD研究, 第3巻, 111-133, 2000
  19. 宇野彰:脳神経からみた言語. 発達教育7月号, 3-9, 1999
  20. 宇野彰,堀口寿広:学習困難. 精神科診断学, 第9巻第2号, 175-188, 1998
  21. 宇野彰:特異的漢字書字障害を呈した学習障害児における大脳機能障害部位と新たな訓練方法の開発-局所脳血流量の測定および訓練効果研究. ACCESS, 第13巻第5号, 20-23,1998
  22. 加我牧子,宇野彰,稲垣真澄:学習障害の神経学的基盤. 小児科, 第37巻第10号, 1239-1245, 1996
  23. 宇野彰:失語症の鑑別診断とマネージメント, JOHNS, 第12巻, 849-852, 1996
  24. 宇野彰,加我牧子,稲垣真澄:学習障害児の認知神経心理学的機能障害と局在性大脳機能-認知神経心理学的分析および局所大脳血流量の測定-. 財団法人安田生命社会事業団研究助成論文集, 第31巻, 13-21, 1995
  25. 宇野彰:小児の言語治療. Clinical Neuroscience , 第13巻第2号, 208-213, 1995
  26. 宇野彰:口舌顔面失行-意図的呼気と発声との関連から-. 神経研究の進歩, 第38巻, 566-571, 1994
  27. 宇野彰:失語症者の心理的問題. 心身症診療Q&A, 六法出版社, 880-881, 1993
  28. 宇野彰,加藤正弘:失語症の言語治療の進歩-訓練法と訓練効果-. 医学のあゆみ, 第163巻, 340-344, 1992
  29. 宇野彰:失語症の障害メカニズムとアプローチ. 運動生理, 第5巻, 157-162, 1990
  30. 長谷川恒雄,宇野彰:脳卒中の言語障害リハビリテーション. 保健の科学, 第2巻, 749-753, 1984
  31. 長谷川恒雄,宇野彰:言語障害. 臨床医, 第9巻, 12-14, 1983

論文

  1. 宇野彰:「発達性読み書き障害児を対象としたバイパス法を用いた仮名訓練―障害構造に即した訓練方法と効果および適応に関する症例シリーズ研究―」音声言語医学,56(2)  - ,2015
  2. 林千渝、宇野彰:中国語の読み習得の背景となる認知能力―台湾の小学生を対象として―.音声言語医学,56(1)  - ,2015
  3. 黒川鈴子、三盃亜美、宇野彰:典型発達児における仮名文字を用いた語彙判断時の文字長効果と語彙性効果.音声言語医,55(4)326-332,2014
  4. 周英實、朴賢璘、宇野彰: 韓国語話者児童における音読の発達的変化に関する認知能力の影響―小学校1年生から2年生までの縦断研究―.音声言語医学, 55(3),219-225,2014
  5. 後藤多可志、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子:有色透明フィルム使用が発達性読み書き障害児群の音読速度に与える影響について-明るさを統制しない場合の色の要因について-.音声言語医学,55(3),187-194,2014
  6. 横井美緒、宇野彰、金子真人、上林靖子: ロービジョンおよびAD/HD症状が線画同定課題成績に与える影響に関する予備的研究. 小児の精神と神経,54(2),165-173,2014
  7. 明石法子、三盃亜美、宇野彰、河原純一郎、Max Coltheart: 成人の漢字単語書取における単語属性効果および誤反応特徴. 音声言語医学, 55(2),162-166,2014
  8. 伊達健司、宇野彰:脳室周囲白質軟化症による視知覚障害が特異的書字障害の原因と推測された1例.音声言語医学,55(2),173-179,2014
  9. 三盃亜美、Max Coltheart、宇野彰、春原則子:発達性読み書き障害成人例の仮名文字列音読における語彙処理と非語彙処理の発達的問題-文字長と語彙性効果を指標にして-.音声言語医学,55(1),8-16,2014.
  10. 猪俣朋恵、宇野彰、春原則子:年長児におけるひらがなの読み書きに影響する認知要因の検討. 音声言語医学, 54(2), 122-128, 2013.
  11. Park,H.R.,& Uno, A.,: Investigation of cognitive abilities related to reading and spelling in Korean: Readers with high, average, and low skill levels. DYSLEXIA 18(4), 199–215, 2012
  12. 越部裕子、宇野彰、加藤正弘:失語症者のひらがな音読における単語属性の影響について-一致性、親密度および心像性効果-.高次脳機能研究,2012(印刷中)
  13. 狐塚順子、宇野彰、三盃亜美:小児の失読失書1例における音読の障害機序に関する検討-二重経路モデルを適用して-.高次脳機能研究,32(3),485-496,2012
  14. 明石法子、宇野彰、春原則子、金子真人、Taeko N. Wydell、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志:発達性読み書き障害児における漢字単語の音読特徴-小学生の読み書きスクリーニング検査(STRAW)を用いて-.音声言語医学, 54(1), 2013(印刷中)
  15. 朴賢リン、宇野彰:ハングル音読の正確性と流暢性にかかわる認知能力の貢献度とその発達的変化の検討-韓国語話者1年生から4年生までの児童-.音声言語医学,53(4),2012
  16. 粟屋徳子、春原則子、宇野彰、金子真人、後藤多可志、狐塚順子、孫入里英:発達性読み書き障害児における聴覚法を用いた漢字書字訓練方法の適用について.高次脳機能研究, 32(2), 294-301, 2012
  17. 金子真人、宇野彰、春原則子;就学前年長児における入学後の読み困難の出現を予測する確率とその限界-スクリーニング検査としてのRapid Automatized Namingの有効性.脳と発達, 44(1), 29-34, 2012
  18. 蔦森英史、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志、三盃亜美:視覚的記憶力の低下を呈した中学生男児1名における英語音読.音声言語医学, 53(1), 8-19,2012
  19. Sambai Ami, Uno Akira, Kurokawa Suzuko, Haruhara Noriko, Kaneko Masato, Awaya Noriko, Kozuka Junko, Goto Takashi, Tsutamoria Eishi, Nakagawa Kazumi, and Wydell Taeko N. An Investigation into Kana Reading Development in Normal and Dyslexic Japanese Children using Length and Lexicality Effects. Brain & Development, 2011 (online available)
  20. 春原則子、宇野彰、朝日美奈子、金子真人、粟屋徳子:典型発達児における音読の流暢性の発達と関与する認知機能についての検討-発達性dyslexia評価のための基礎的研究-.音声言語医学, 52(3),263-270,2011
  21. 猪俣朋恵、宇野彰、伊澤幸洋、春原則子、金子真人、粟屋徳子:非言語的図形の長期記憶力と漢字学習との関連.音声言語医学, 52(3),246-253,2011
  22. 土方彩、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志:小学4年生の漢字単語読解力と音読力,単語の聴覚的理解力に対する単語属性の影響―児童による評定値を用いて―.音声言語医学,52(3),225-232,2011
  23. 後藤多可志、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、柴田圭介:有色透明フィルムが発達性読み書き障害児の音読速度に与える影響.音声言語医学,52(2), 173-182, 2011
  24. 井村純子、春原則子、宇野彰、金子真人、Taeko N.Wydell、粟屋徳子、後藤多可志、狐塚順子、新家尚子:発達性読み書き障害児と小学生の典型発達児における漢字書取の誤反応分析―小学生の読み書きスクリーニング検査(STRAW)を用いて―.音声言語医学,52(2), 165-172, 2011
  25. 三盃亜美、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、Taeko N. Wydell、狐塚順子、後藤多可志、蔦森英史:単語長が仮名実在語と仮名非語の音読に及ぼす影響-小学校5・6年生の定型発達児と発達性読み書き障害児を対象として-.音声言語医学52(1),26-31,2011
  26. 伊達健司、宇野彰:注意欠陥多動性障害および発達性読み書き障害併存例における認知神経心理学的検査および学習到達度検査のメチルフェニデート投与前後での比較.小児の精神と神経50(3), 315-324,2010
  27. 宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、片野晶子、狐塚順子、後藤多可志、蔦森英史、三盃亜美:発達性ディスレクシアと後天性大脳損傷による小児の失読失書-特に漢字書字障害について-.音声言語医学51(3), 245-251,2010
  28. 土方彩、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志:漢字単語音読にかかわる音読力と聴覚的理解力の貢献度について-定型発達児、発達性dyslexiaにおける検討-.音声言語医学51(3), 221-229, 2010
  29. 朴賢璘、宇野彰:韓国語話者の小学校3年生における音読にかかわる要素的認知能力の検討-定型発達児と読み成績下位児を対象として-.音声言語医学51(3), 235-243, 2010
  30. 鈴木香菜美、宇野彰、春原則子、金子真人,Taeko N. Wydell:発達性読み書き障害群のひらがなとカタカナの書字における特徴-小学生の読み書きスクリーニング検査(STRAW)を用いて-.音声言語医学 50(4) ,1-11, 2010
  31. 藤吉昭江、宇野彰、川﨑聡大、田口智子、春原則子、福島邦博:漢字書字困難児における方法別の書字訓練効果―単語属性条件を統制した単語を用いた検討―.音声言語医学 50(4) ,12-19, 2010
  32. 蔦森英史、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志、片野晶子:日本語での音韻認識障害が認められない英語学習困難例 音声言語医学50(3), 167-172,2009
  33. 片野晶子、宇野彰、守口 善也、佐藤 典子:発達性dyslexia例における擬漢字を用いた作業記憶遂行中の大脳賦活部位に関する研究 音声言語医学50(3), 190-197, 2009
  34. 狐塚順子、宇野彰、前田知佳子:会話時に質問文を復唱的に用いて答える行動が特徴的な小児失語の1例 音声言語医学50(3),183-189,2009
  35. Uno Akira, Wydell Taeko N, Haruhara Noriko, Kaneko Masato, and Shinya Naoko: Relationship between Reading/Writing Skills and Cognitive Abilities among Japanese Primary-School Children:Normal Readers versus Poor Readers (dyslexics). 22. 755-789. Reading and Writing 2009
  36. Katano Shoko, Moriguchi Yoshiya, Ohnishi Takashi, and Uno Akira: Cortical activation of Japanese developmental dyslexic/dysgraphic adults and children during a working memory task with novel Chinese characters/non-verbal figures. Dyslexia Review 20(2), 29-34, 2009
  37. Uno Akira, Wydell Taeko N, Kato Motoichiro, Itoh Kanae & Yoshino Fumihiro: Cognitive Neuropsychological and Regional Cerebral Blood Flow Study of a Japanese-English Bilingual Girl with Specific Language Impairment (SLI).CORTEX 45, 154-163 2009
  38. 酒井厚、堀彰人、宇野彰:医療関係者における医療と教育の連携について-学習障害児の指導に関して-.音声言語医学 49(4);254-264、2008
  39. 三盃亜美、伊集院睦雄、宇野 彰、辰巳 格:シミュレーション研究における小学生用音読モデル作成の試み. 音声言語医学、49(2); 115-123, 2008
  40. 金子真人、宇野彰、春原則子、粟屋徳子:就学前6歳児における小学校1年ひらがな音読困難児の予測可能性について-Rapid Automatized Naming (RAN)検査を用いて-.音声言語医学 48(3); 210-214、 2007
  41. 後藤多可志、宇野彰、春原則子、 金子真人、 粟屋徳子、庄司信行:発達性読み書き障害児における大細胞システムの関与-FDTとVCTSを用いて-.音声言語医学 48(4); 322-331、 2007
  42. 宇野彰, 金子真人, 春原則子, 佐々木征行, 加我牧子:発達神経心理学からみた大脳の可塑性と認知機能の発達-小児における失語症,失読失書,左半側無視-.神経心理学 23(1); 29-36, 2007
  43. 春原則子, 宇野彰, 金子真人, 粟屋徳子:標準抽象語理解力検査の小児への適用.音声言語医学 48(2); 112-117, 2007
  44. 宇野彰, 春原則子, 金子真人, 粟屋徳子:発達性dyslexiaの認知障害構造-音韻障害単独説で日本語話者の発達性dyslexiaを説明可能なのか?-.音声言語医学 48(2); 105-111, 2007
  45. 宇野彰:教育界における学習障害児への現実的な対応.小児の精神と神経 47(1); 37-40,2007
  46. 堀口寿広, 宇野彰:特別支援教育と医療の連携-保護者と教育側の子どもの理解の「ズレ」-.国立オリンピック記念青年総合センター研究紀要 6; 71-82, 2006
  47. 狐塚順子, 宇野彰, 北道子:字性錯語の自己修正が特徴的な小児失語の一例.言語聴覚研究 2(3), 141-147, 2005
  48. 宇野彰、新家尚子、春原則子、金子真人:健常児におけるレーヴン色彩真マトリックス検査-学習障害児や小児失語症児のスクリーニングのために-.音声言語医学 46(3), 185-189, 2005
  49. Yumoto Masato, Matsuda Maki, Itoh Kenji, Uno Akira , Karino Shotaro, Saitoh Osamu,Kaneko Yuu, Yatomi Yutaka and Kaga Kimitaka: Auditory imagery mismatch  negativity elicited in musicians. NeuroReport 16(11), 1175-1178, 2005
  50. Yumoto Masato, Uno Akira, Itoh Kenji, Karino Hotaro, Saitoh Osamu, Kaneko Yuu, Nakahara Kazuhiko, Kaga Kimitaka. Audiovisual phonological mismatch produces  negativity in auditory cortex. NeuroReport 16(8), 803-806, 2005
  51. 川崎聡大、宇野彰:発達性読み書き障害1例の漢字書字訓練.小児の精神と神経45(2),177-181,2005
  52. 宇野彰:学習障害(LD)、AD/HD、高機能自閉症、アスペルガー症候群の局所大脳血流量 日本LD研究,45(2), 34-41,2005
  53. 伊達健司、宇野彰:特異的言語障害児1例における認知神経心理学的障害構造. 小児の精神と神経 45(1);71-76, 2005
  54. 春原則子,宇野彰,金子真人: 発達性読み書き障害児における実験的漢字書字訓練-認知機能特性に基づいた訓練方法の効果.音声言語医学 46(1); 10-15,2005
  55. 宇野彰、狐塚順子、豊島義哉、春原則子、金子真人:小児失語症における回復の経過-SLTA総合評価尺度による分析-.高次脳機能研究 24(4);303-314;2004
  56. 春原則子,宇野彰,金子真人、加藤元一郎、吉野文浩:英語学習の困難さを主訴とした中学生・高校生の認知機能.神経心理学 20(4);264-271,2004
  57. 宇野彰、金子真人、春原則子、粟屋徳子、酒井厚、伊達健司:学習障害の診断評価の問題点とハビリテーション.精神保健研究50;45-48, 2004
  58. Kaneko Masato, Fushimi Takao, Uno Akira and Haruhara Noriko: The Eye Movement of Japanese Pure Alexic Patients During Single Word and Nonword Reading. Neurocase.Vol5(16);366-381,2004
  59. Ohnishi Takashi, Moriguchi Yoshiya, Matsuda Hiroshi, Mori Tskeyuki, Hirakata Makiko, Imabayashi Estuko, Hirao Kentaro,Nemoto Kiyotaka,Kaga Makiko, Inagaki Masumi, Uno Akira :The neural network for the mirror system and mentalizing in normally developed children:anfMRI study. Neuroreport,Vol 15 No8,1483-7,2004
  60. Kaga Kimitaka, Kurauchi Takahide, Yumoto Masato, Uno Akira :Middle-latency Auditory-evoked Magnetic Fields in Patients with Auditory Cortex Lesions.Acta Otolaryngol 124:376-380,2004
  61.  
  62. Nakamura Tomoko, Uno Akira, Szirmai Monika: A Comparison of English Words and Kanji Lexiacal Processing from Sound to Print among EFL False Beginners. JACET Chugoku-Shikoku Chapter Research Bulletin, Volume 1, March 2004
  63. 春原則子, 宇野彰, 山中克夫, 金子真人:抽象語理解力検査の開発に関する研究-失語症例への適用-.音声言語医学 45(2);99-105,2004
  64. 堀彰人, 宇野彰, 酒井厚:「ことばの教室」の教師における医療と教育の連携について-学習障害児の指導に関して-.音声言語医学 45(2);115-124,2004
  65. 金子真人,宇野彰,春原則子:就学前6歳児におけるrapid automatized naming(RAN)課題と仮名音読成績との関連.音声言語医学 45(1);30-34,2004
  66. 宇野彰, 春原則子, 金子真人, 新貝尚子, 坂本和哉, 狐塚順子, 加我牧子:小児失語と言語発達の臨界点. 神経研究の進歩 47(5); 694-700. 2003
  67. 宇野彰, 春原則子, 金子真人, 加我君孝, 木村さち子:失語症例や聴覚失認例におけるハンディキャップの調査と社会福祉のあり方に関する研究. 精神保健研究. 49; 137-140. 2003
  68. 狐塚順子,宇野彰,北義子:新造語と錯語を呈した小児失語症1例の経過.音声言語医学 44(2);131-137,2003
  69. 宇野彰,金子真人,春原則子:学習障害児に対するバイパス法の開発-機能障害に関するデータに基づいた治療教育-. 発達障害研究 24(4);348-356,2003
  70. 粟屋徳子,宇野彰,庄司敦子,上林靖子:音韻処理能力と視覚情報処理能力の双方に障害を認めた発達性書字障害児の1症例.小児の精神と神経 43(2);131-138,2003
  71. Horiguchi T, Kaga M, Inagaki M, Uno A, R Lasky, K Hecox: An Assessment of the Mental Health of Physicians Specializing in the Field of Child Neurology. Journal of Pediatric Nursing 18(1);70-74,2003
  72. 酒井厚,宇野彰,細金奈奈,笠原麻里:カタカナと漢字に関する発達性読み書き障害の1症例-認知神経心理学的分析-.小児の精神と神経 42(4);333-338,2002
  73. 相楽涼子,春原則子,宇野彰: 左大脳半球損傷により得意な大脳機能局在を示した右利きの1症例-言語機能間の局在乖離およびaprosodiaの観点から-.音声言語医学43(4);416-422,2002
  74. Makiko Kaga, Kaori Kon, Akira Uno, Toshihiro Horiguchi, Hitoshi Yoneyama, Masumi Inagaki: Auditory perception in auditory neuropathy: Clinical similarity with auditory verbal agnosia, Brain & Development 24(2002)197-202
  75. 祖父江由佳,春原則子,宇野彰:発話において語頭モーラの脱落を認めた非流暢型失語の1例.音声言語医学43(4);396-401,2002
  76. 坂本和哉,宇野彰: 小児のbilingual aphasiaの1例.音声言語医学43(4);391-395,2002
  77. 金子真人,宇野彰,春原則子,加我牧子,佐々木征行:仮名読み書き障害を呈する学習障害児の音読課程における眼球運動の軌跡.音声言語医学 43(3);295-301,2002
  78. 春原則子,宇野彰,金子真人,加我牧子:言語性記憶障害と視覚的認知障害を認めた小児の1例における英単語の書字訓練.音声言語医学 43(3);290-294,2002
  79. 春原則子,宇野彰,金子真人,加我牧子,松田博史:特異的に言語性意味理解力障害を呈する発達障害児.失語症研究22(2);122-129,2002
  80. 宇野彰, 金子真人,春原則子,松田博史,加藤元一郎,笠原麻里:発達性読み書き障害-神経心理学的および認知神経心理学的分析-.失語症研究22(2);130-136,2002
  81. 宇野彰,新貝尚子,狐塚順子,坂本和哉,春原則子,金子真人,加我牧子: 大脳可塑性と側性化の時期-小児失語症からの検討-.音声言語医学 43(2);207-212,2002
  82. 三牧正和,宇野彰,福水道郎,春原則子: 急性脳症後に前頭葉、側頭葉機能障害を来した1小児例-神経心理学的検査と神経画像による評価-. 脳と発達34(3) ; 268-273, 2002
  83. 加我牧子,稲垣真澄,佐田佳美,白根聖子,金子真人,宇野彰 : 特異的発達障害と高次脳機能.臨床脳波 43(11) ; 695-700,2001
  84. 井澗知美,宇野彰:かなに比べて漢字に強い読み書き障害を示した一例,小児の精神と神経 41(2・3),169-173,2001
  85. 春原則子,宇野彰,平野悟,加我牧子,金子真人,松田博史:「すぐに忘れてしまう」ことを主訴とした小児の1例-認知神経心理学的および脳血流による検討-,脳と発達33(4),357-362,2001
  86. Yamada K, Kaga K, Tsuzuku T, Uno A: Long-term Changes in Middle Latency Response and Evidence of Retrograde Degeneration in the Medial Geniculate Body after Auditory Cortical Ablation in Cats,Acta Otolaryngol 120, 744-749,2000
  87. Uno A, Kaneko M, Haruhara N, Kaga M: Disability of phonological and visual information processing in Japanese dyslexic children,International Conference on Spoken Language Processing 2000(2),42-45,2000
  88. 福永真哉, 宇野彰, 安部博史, 服部文忠,平田幸一:伝導失語例の改善機序と障害メカニズムについて,言語聴覚療法 16(1),1-10,2000
  89. Itoh K,Yumoto M,Uno A,Kurauchi T,Kaga K: Temporal stream of cortical representation for auditory spatial localization in human hemispheres, Neuroscience Letters 292(3),215-219,2000
  90. 堀口寿広,宇野彰:学習障害(LD)児および周辺児・者の家族が求める医療, 教育, 福祉的援助,脳と発達 32(4),307-311,2000
  91. 宇野彰,春原則子,金子真人,加我牧子,松田博史:特異的言語機能障害児における非言語的認知能力の発達,音声言語医学 40(4),388-392,1999
  92. 待井典子,宇野彰:一発語失行例における発話の音響学的分析-発話所要時間、語頭子音の最大音圧、基本周波数の変動に関する検討-,失語症研究 19(3),208-217,1999
  93. 飯田悦子,宇野彰,加我君孝,中城みな子:右麻痺失語症者のWAIS-R動作性検査に関する検討,音声言語医学 40(3),227-233,1999
  94. E.W.Yund, Uno A, D.L.Woods : Preattentive Control of Serial Auditory Processing in Dichotic Listening, Brain and Language 66,358-376,1999
  95. Kaga K, Yamada K, Tsuzuku T, Uno A: The Long-term Effect of Bilateral Inferior Colliculus Ablation on Auditory Brainstem Response in Awake cats, Act Otolaryngol (Stockh) 119,128-131,1999
  96. 宇野彰,加我牧子,稲垣真澄,金子真人,春原則子:特異的漢字書字障害児の認知能力に関する神経生理学的および神経心理学的発達,臨床脳波 41(6),392-396,1999
  97. 春原則子,宇野彰,加我牧子,松田博史,金子真人:Semantic-pragmatic disordersの一例における言語性の意味理解障害について-音韻処理過程と意味処理過程との乖離-,脳と発達 31(4),370-375,1999
  98. 堀口寿広,加我牧子,宇野彰,稲垣真澄,秋山千枝子:発達障害児・者の家族の精神保健-現状と対策について,脳と発達 31(4),349-354,1999
  99. 宇野彰:学習障害の神経心理学的解析-神経心理症状と局所脳血流低下部位との対応-,脳と発達 31(3),237-243,1999
  100. Yano T, Kaga M, Uno A: Semantic categorical relations on N400,Tohoku Psychologica Folia 58,1-8,1999
  101. Lee Suk Kim, Mi Young Lee, Akira Uno, Soo Jin Kim, Sang Ryul Kim: The Study of Contribution of the Auditory and Visual Information to the Communication: Subjects with Normal Hearing, Korean Journal of Audiology 3(1), 11-16, 1999
  102. Lee Suk Kim, Mi Young Lee, Akira Uno, Soo Jin Kim, Seoung Hwan Lee: The Study of Contribution of the Auditory and Visual Information to the Communication: Subjects with Hearing Loss and Aphasia, Korean Journal of Audiology, 3(1),17-23, 1999
  103. 宇野彰,堀口寿広,山田裕康,加我牧子 :学習障害(LD)児および周辺児・者の日常生活におけるハンディキャップに関する調査研究各都道「LD親の会」代表者からの回答,小児の精神と神経 39(1),73-78,1999
  104. Kaga M, Inagaki M, Uno A: Event related potentials in children with leaming disabilities visual event related potentials in specific Kanji writing disabilities, Perat MV (ed.) New Developments in Child Neurology, Monduzzi Editore, Bologna, 627-633,1998
  105. 加我牧子,稲垣真澄,宇野彰,堀口寿広,昆かおり:聴覚性Mismatch negativity-発達的変化と発達障害児への応用-,脳波と筋電図 26,292-298,1998
  106. 加我牧子,稲垣真澄,宇野彰,堀口寿広:発達障害医療に従事する医師の精神健康に関する研究,発達障害研究 20,121-131,1998
  107. 宇野彰,金子真人,春原則子,加我牧子:学習障害児の英単語書き取りにおける実験的訓練効果研究-視覚法と聴覚法との比較検討-,音声言語医学 39,210-214,1998
  108. 宇野彰,上林靖子:ADHDを伴い書字障害を呈した学習障害児-書字障害に関する認知神経心理学的検討-,小児の精神と神経 38,117-123,1998
  109. 伊澤幸洋,宇野彰,小嶋知幸,加藤正弘:マンブリングジャルコンの一例-モニタリング,構音・発声および人格という観点から-,失語症研究 18,225-233,1998
  110. Kaneko M, Uno A, Kaga M, Matsuda H, Inagaki M, Haruhara N: Cognitive neuropsychological and regional cerebral blood flow study of a developmentally dyslexic Japanese child, J Child Neurol 13,457-461,1998
  111. 金子真人,宇野彰,前川真紀,新貝尚子:構成失書を呈した両側前頭葉及び脳梁損傷の1例,認知リハビリテーション 3,17-25, 1998
  112. 金子真人,宇野彰,春原則子,加我牧子:仮名と漢字に特異的な読み書き障害を呈した学習障害児の仮名書字訓練,音声言語医学 39,274-278,1998
  113. Yamada K, Kaga K, Sakata H, Uno A, Tsuzuku T: Auditory evoked responses under total spinal anesthesia in rats, Ann.Oto.Rhino.Laryngology 106,1087-1092,1997
  114. 待井典子,宇野彰:Wernicke失語症例の音読改善過程-症例報告-,失語症研究17(4),319-324,1997
  115. 加我牧子,稲垣真澄,宇野彰:学習障害児の聴覚事象関連電位, 臨床脳波Vol.39 No.1(1997:1)
  116. 春原則子,宇野彰,高木誠:1失語症における50音表を活用した際の仮名音読と書取能力の解離,失語症研究17(4),325-329,1997
  117. 宇野彰,加我君孝,都筑俊寛,山田勝士,黒木三夫:条件づけ訓練未実施のニホンザルでのP300様反応-受動的条件下における精神遅滞や痴呆の臨床応用モデルとして-,精神保健研究 10,59-66,1997
  118. 宇野彰,上野弘美,小嶋知幸,山本晴美,種村純,加藤正弘:伝導失語3例の改善機序-単一症例実験法による復唱訓練と仮名音読訓練-,言語聴覚療法 10(1),4-15,1997
  119. 春原則子,宇野彰,平野悟,加我牧子,稲垣真澄:記憶障害を主症状とする小児の一例,脳と発達 29(4),321-325,1997
  120. 金子真人,宇野彰,加我牧子,稲垣真澄,春原則子:仮名漢字双方に読み書きの障害を認めた学習障害児における平仮名1文字の読み書き過程,脳と発達 29(3),249-253,1997
  121. 宇野彰,加我牧子,稲垣真澄,三村將,加藤元一郎:言語的意味理解力と非言語的意味理解力に解離を示したsemantic-pragmatic タイプの一例-認知神経心理学的分析および局所脳血流量-,脳と発達 29(4),315-320,1997
  122. 春原則子,宇野彰:失語症者の発話における自己修正に関わる要因について,失語症研究 17(1),10-14,1997
  123. Ozawa H, Sasaki M, Sugai K, Hashimoto T, Matsuda H, Takashima S, Uno A, Okawa T: Single-Photon Emission CT and MR Findings in Kluever-Bucy Syndrome after Reye Syndrome, American Journal of Neuroradiology 18,540-542,1997
  124. Inagaki M, Kaga M, Uno A: Neurophysiological approach to acoustic processing in patients with mental retardation and learning disability: Event related potential study, Proceeding of the Japanese and Canadian International Workshop 1997 "Development of Synaptic Transmission in Mental Retardation",81-98,1997
  125. 加我牧子, 稲垣真澄,宇野彰,:学習障害児の聴覚事象関連電位,臨床脳波 39(1),43-49,1997
  126. 春原則子,宇野彰:失語症者の音の誤りにおける自己修正の量的、質的分析,音声言語医学 37,1-7,1996
  127. Yamada K, Kaga K, Uno A, Shindo M: Sound lateralization in patients with lesions including the auditory cortex: comparison of interaural time difference (ITD) discrimination and interaural intensity difference (IID) discrimination, Hearing Research 101,173-180.1996
  128. 宇野彰:障害モダリティ別発話促進法とその適応症状-モダリティの相互作用による訓練効果研究,失語症研究 16(3),227-232,1996
  129. 宇野彰,加我牧子,稲垣真澄,他:視覚的認知障害を伴い特異的な漢字書字障害を呈した学習障害児の一例,脳と発達 28(5),418-423,1996
  130. 稲垣真澄,加我牧子,宇野彰,平野悟,小沢浩:重症心身障害児の聴覚認知に関する研究:語音刺激に対するmismatch negativityの検討,脳と発達 28,156-162,1996
  131. 加我牧子,稲垣真澄,宇野彰,金子真人,春原則子:聴覚認知過程の発達と発達障害-P300とmismatch negativity,臨床脳波 38,737-740,1996
  132. 小嶋知幸,宇野彰,餅田亜希子,他:失語症者の助詞選択に関する計量国語学的検討(1)-名詞と動詞の結びつきを中心に-,失語症研究 15(3),249-261,1995
  133. 餅田亜希子,宇野彰,小嶋知幸,他:意味カテゴリによって異なる呼称成績を示したウエルニッケ失語の一例-カテゴリ分類における階層の観点から-,失語症研究 15(3),270-277,1995
  134. 宇野彰,加我牧子,稲垣真澄: 漢字書字に特異的な障害を示した学習障害の一例-認知心理学的および神経心理学的分析-,脳と発達 27(5),395-400,1995
  135. 森岡悦子,宇野彰:左側頭後頭葉病変に起因する漢字の失読、失書例-言語訓練経過からの障害メカニズムの検討-,音声言語医学 36(2),177-183,1995
  136. 宇野彰,加我牧子,稲垣真澄:学習障害児の認知神経心理学的機能障害と局在性大脳機能-認知神経心理学的分析および局所大脳血流量の測定-,財団法人安田生命社会事業団研究助成論文集 31, 13-21,1995
  137. Uno A, Tanemura J, Higo K: Recovery Mechanism of Naming Disorders in Aphasic Patients -Effects of Different Training Modlities-,International Conference on Spoken Language Processing 1994(3),775-778,1994
  138. Yamada Y, Kaga K, Tsuzuku T, Uno A: Analysis of Auditory Brain Stem Response with Lidocaine Injection into the Cerebrospinal Fluid in Rats,Ann Otol Rhinol Laryngol 103,796-800,1994
  139. 宇野彰:口舌顔面失行-意図的呼気と発声との関連から-,神経研究の進歩38,566-571,1994
  140. 宇野彰:覚醒ネコの頭頂部中間潜時反応の起源に関する研究-両側下丘破壊と両側聴皮質破壊の影響-,Audiology Japan 36,191-201,1993
  141. Uno A, Kaga K, Tsuzuku T: Middle Latency Responses of Awake and Anesthetized Japanese Macaques,Audiology 32,302-307,1993
  142. 上野弘美,鹿島晴雄,宇野彰,佐野洋子,木村さち子,石岡忠夫,青井禮子,加藤正弘:神経心理学的症状とMRI所見を経時的に検討しえた前頭型Pick病の1例,脳と精神の医学 4(3),337-344,1993
  143. Kim.L.S, Kaga K, Tsuzuku T, Uno A: Effects of Primary Auditory Cortex Lesions on Middle Latency Responses in Awake Cats,Auris.Nasus.Larynx 20,155-165,1993
  144. 小嶋知幸,宇野彰,加藤正弘: Wernicke失語症例における呼称訓練-刺激モダリティ選択の検討-,失語症研究 13,237-246,1993
  145. 佐野洋子・加藤正弘・小嶋知幸・宇野彰:レンズ核および視床損傷例の失語症状の経過,失語症研究 13(4),27-35,1993
  146. 春原則子,宇野彰:失語症者における各発話モダリティでの音の誤反応分析-呼称,復唱,漢字音読,仮名音読間の検討-,失語症研究 13,247-255,1993
  147. 佐野洋子,宇野彰,加藤正弘: SLTA成績にみる失語症到達レベル-病巣と発症年齢に関する検討-,失語症研究 12(4),323-336,1992
  148. 金子真人,宇野彰,種村純:失語から純粋語唖を呈した一例-発語持続時間からの検討-,老年心理学研究 9(2),41-47,1992
  149. 五十嵐浩子,宇野彰,小嶋知幸,加藤正弘:脳損傷者の筆算障害,音声言語医33(4),297-306,1992
  150. 宇野彰,加我君孝:ネコの頭頂部中間潜時反応と聴皮質誘発電位-覚醒時とペントバルビタール麻酔時との比較,Audiology Japan 34(1),47-52,1991
  151. 宇野彰,加我君孝,都筑俊寛,黒木三男 :ニホンザルの覚醒時聴性脳幹反応,中間潜時反応,頭頂部緩反応,Audiology Japan 34(6),798-804,1991
  152. 小嶋知幸,宇野彰,加藤正弘: 失語症者におけるコミュニケーション補助手段の有効性について-コミュニケーションノートの活用を中心に-,音声言語医学 32(4) ,360-370,1991
  153. 佐野洋子,加藤正弘,宇野彰: 広範病巣失語症例の長期経過,失語症研究 11(4),1-9,1991
  154. 小嶋知幸,宇野彰,加我君孝,加藤正弘:意図的発声の重篤な障害を呈した1例,神経心理学 7(2),149-156,1991
  155. 小嶋知幸,宇野彰,加藤正弘:純粋失書例における仮名書字訓練-シングルケーススタディによる訓練法の比較-,失語症研究 11(3),172-179,1991
  156. 木村さち子,宇野彰,五十嵐浩子,加藤正弘:重度失語症者のコミュニケーション能力と身体障害者福祉法での障害程度等級について-聴覚障害例との比較-,失語症研究 11(3),195-199,1991
  157. 越部裕子,宇野彰,紺野加奈江,上野弘美,加藤正弘:純粋語唖例における非構音時の高次口腔顔面動作と構音の関係について-口腔顔面動作訓練と構音訓練-,失語症研究 11(4),262-270,1991
  158. 森岡悦子,宇野彰,沖修一:右半球損傷に伴う漢字に選択的な失読失書:神経内科33(3),263-265,1990
  159. 金子真人,宇野彰,種村純:ブローカ失語の文の自発書字の改善過程に関する一考案-自発書字の規定要因と自発書字速度の分析,失語症研究 10(4),49-58,1990
  160. 宇野彰:失語症の障害メカニズムとアプローチ,運動生理 5,157-162,1990
  161. 金子真人,宇野彰:左被殻出血により構音の障害を呈した一例,失語症研究9(4),270-278,1989
  162. 金子真人,宇野彰:覚醒時のネコの頭頂部中間潜時反応と聴皮質誘発電位の比較-音刺激頻度の影響について-,Audiology Japan 32(4),256-262,1989
  163. 加藤正弘,佐野洋子,宇野彰:構成行為と脳病変 ,失語症研究 8(4), 305-319,1988
  164. 肥後功一,種村純,宇野彰:失語症者の短期記憶において活性化された音および意味の把持について,失語症研究 5(2),1985
  165. 宇野彰,種村純,肥後功一:訓練モダリティ-別呼称改善のメカニズム-漢字書字を用いた呼称訓練と復唱的呼称訓練,失語症研究 5(3),1985
  166. 宇野彰,肥後功一,種村純:Token Testの臨床的解析と尺度化の試み,失語症研究 4(2),1984

学会発表

国際学会

シンポジスト

  1. Uno A., Tsutamori E., Haruhara N., Kaneko M., Awaya N., Gotoh T., Valdois S., Wydell TN.,:The effects of visual attention span (VAS) on Kanji reading by Japanese children with and without dyslexia: a cross sectional study. Nineteenth Annual Meeting Society for the Scientific Study of Reading July 11-14, Montreal, Canada 2012.
  2. A. Uno, N. Haruhara, M. Kaneko, and N. Awaya: Contribution of phonological and visuo-spatial processing abilities to the acquisition of Kana reading skills by Japanese normal and developmental dyslexic children. The 8th British Dyslexia Association, June 2-4, Harrogate International Conference Centre, Harrogate, UK , 2011
  3. A. Uno, N. Haruhara, M. Kaneko, N. Awaya, T. Gotoh, J. Kozuka, and E. Tsutamori: A Japanese speaking junior high school boy with difficulty in reading ‘’M’ and ‘W’. The 18th Annual meeting of Society of Study of Scientific Reading, July 12-15, Don Castel hotel, Florida, USA, 2011
  4. A. Sambai, A. Uno, N. Haruhara, M. Kaneko, N. Awaya, J. Kozuka, and T. Gotoh: The underlying cognitive deficits of Kana reading impairment: Insight from simulation and empirical studies. The 8th British Dyslexia Association, June2-4, Harrogate International Conference Centre, Harrogate, UK, 2011

招待講演

  1. Uno A: Cognitive abilities for acquisition of Japanese Kana & Kanji in children with and without developmental dyslexia. The Third Oxford-Kobe symposium. The Neurobiology & Treatment of Dyslexia, April 14th, 2013, St Catherine's College, Oxford, UK.
  2. Uno A.: Developmental dyslexia in Japanese and Korean Hangul. Dong-A University. Busan. Korea November 21.2012
  3. A. Uno: Contribution of Phonological and Visuo-spatial Processing Abilities to the Acquisition of Hiragana, Katakana and Kanji in Japanese Children: a Longitudinal and Cross-sectional Study.The scond Riken and Oxford-Kobe Seminars, Joint International Symposium. April 15-17, St. Catherine’s College (University of Oxford) Kobe Institute, 2007
  4. A. Uno, M. Kaneko, and N. Haruhara: Impaired phonological and visual information processing in dyslexic Japanese children.Riken and Oxford-Kobe Seminars, Joint International Symposium;Dyslexia in Japanese,Chinese and English. April 17-20, St. Catherine’s College (University of Oxford) Kobe Institute, 2004

一般演題

  1. Hiroki Higuchi ,Yoshiya Moriguchi,Ruri Katsunuma,Hiroki Murakami,Kentaro ba,Yuri Terasawa,Yuki Motomura,Kazuo Mishima,Akira Uno:Visual form processing of Japanese Kanji characters in the left inferior temporal region: An fMRI study.2014年British Dyslexia Association 9th International Conference.・3月27-29日Guildford, UK
  2. Inomata T, Uno A, Haruhara N, Sakai A:Cognitive and environmental predictors of Hiragana reading and spelling in Japanese children: A longitudinal study from kindergarten to Grade 1.2014年British Dyslexia Association 9th International Conference.・3月27-29日Guildford, UK
  3. Ami Sambai, Akira Uno, Noriko Haruhara, Max Coltheart:An investigation on the relationship between problems in the orthographic lexicon and reading deficits for Hiragana and Katakana words in Japanese adults with developmental dyslexia: Insights from length effects in reading aloud and lexical decision tasks.2014年9th International Conference of the British Dyslexia Association.・3月27-29日Guildford, UK
  4. Noriko Akashi, Ami Sambai,Akira Uno,Junichiro Kawahara,Max Coltheart:The effects of word attributes, lexical knowledge, and cognitive abilities to spelling of kanji words in Japanese normal adults.・2014年British Dyslexia Association 9th International Conference.・3月27-29日Guildford, UK
  5. Ju Y, Park H, Uno A:Developmental Change in Reading Strategy among Korean Speaking Children:Longitudinal study from first grade to second grade.2014年The British Dyslexia Association 9th International Conference.・3月27-29日Guildford, UK
  6. Inomata T, Nakamura K, Uno A, Fukushima H:Automatic neural systems for reading emotion from written words.2014年The Second Annual Meeting of East Asia Joint Symposium on Reading and Spelling.・2月22-23日(東京都)
  7. Noriko Akashi, Ami Sambai, Akira Uno, Max Colhteart:An investigation into lexical and sub lexical spelling processes for the writing system of Japanese Kanji in Adults.2014年East Asia Joint Symposium on Reading and Spelling.・2月22-23日(東京都)
  8. Ami Sambai, Akira Uno, Noriko Haruhara, Max Coltheart:Lexical and non-lexical processing of Japanese adults with developmental dyslexia in word recognition and reading aloud for the Kana writing system.2014年East Asia Joint Symposium on Reading and Spelling,・2月22-23日(東京)
  9. Noriko Akashi, Ami Sambai,Akira Uno,Junichiro Kawahara,Max Coltheart,:An investigation into lexical and sub lexical spelling processes for the writing system of Japanese Kanji in adults.2014年2nd annual meeting, East Asia Joint Symposium in Reading and Spelling,・2月22-23日(東京)
  10. Ju Y, Park H, Uno A.:Effect of cognitive abilities on developmental changes in reading among Korean Speaking Children:Longitudinal study from first to second grades of primary school,2014年 East Asia Joint Symposium on Reading and Spelling, The Second Annual Meeting of EARAS.・2月22-23日(東京)
  11. Tsutamori Eishi; Uno Akira; Haruhara Noriko; Kaneko Masato; Awaya Noriko; Kozuka Junko; Gotoh Takashi; Valdois Sylviane; Wydell Taeko N.: The relationship between Japanese children’s writing skills and other cognitive skills including Visual Attention Span (VAS). Nineteenth Annual Meeting Society for the Scientific Study of Reading.July 11-14, Montreal, Canada 2012.
  12. Sambai Ami; Coltheart Max; Uno Akira. A non-lexical reading processing occurs serially for the Kanji writing system? Nineteenth Annual Meeting Society for the Scientific Study of Reading July 11-14, Montreal, Canada 2012.
  13. Haruhara Noriko, Uno Akira, Kaneko Masato, and Awaya Noriko: Cognitive function underlying reading speed in Japanese-speaking typical children and children with developmental dyslexia. BDA International Conference 2011
  14. Park,   H.R,   Uno,   A.   Investigation  of  basic  cognitive  abilities  related  to  reading  in  Korean  Hangul −Nomal and poor readers among children at third grade −BDA International Conference 2011
  15. Sambai, S. Kurokawa, A. Uno, N. Haruhara, M. Kaneko, N. Awaya, T.N. Wydell, T. Goto, E. Tsutamori, K. Nakagawa (2010):The effects of length and lexicality on Kana reading in Japanese normal reading and dyslexic children. 28th world congress of the International Association of Logopedics and Phoniatrics, 2010年8月22・23・24・25・26日, Athens, Greece.
  16. Sambai, A. Uno, M. Ijuin, N. Haruhara, M. Kaneko, N. Awaya, I. Tatsumi:Simulation Study for underlying mechanism of Japanese children with developmental dyslexia from connectionist approach.67th  International Conference of the International Dyslexia Association, 2009年9月11・12・13・14日,Florida, USA
  17. Sambai, M. Ijuin M, A. Uno, I. Tatsumi:A trial model of reading in Japanese  primary school children by simulation study. 7th International Conference of the British Dyslexia Association, 2008年3月27・28・29日,Harrogate, UK.
  18. Uno, K. Itoh, M. Yumoto, K. Kaga:Effect of Long-Term Musical Environment on Brain Activity : violin vs piano.The 18th International Congress on Acoustics. 2004年4月4-9日、国立京都国際会館(京都府)
  19. Uno, N. Haruhara, M. Kaneko:Cognitive abilities affecting Hiragana reading 1001 children aged six in Japan. 26th World Congress of The International Association of Logopedics And Phoniatrics. 2004年8月29日-9月2日、Brisbane (Australia)

国内学会

<2014年>

  1. 宮本信也、緒方明子、宇野彰、若宮英司、林眞司:髙等学校における学習障害への気づきと対応~LD気づき項目と活用手引きを中心として~.日本LD学会第23回大会・11月23-24日(大阪)
  2. 大西博美、宇野彰、春原のりこ、金子真人、粟屋徳子、後藤多可志、狐塚順子、高崎純子、猪俣朋恵:発達性読み書き障害児における仮名1文字や単語の単独提示音読課題と速読課題の関連.第59回日本音声言語医学会 総会・学術講演会・10月9-10日(福岡)
  3. 川崎聡大、宇野彰、月森久江、樋口一宗、中島栄之介:学習困難生徒の高校入試および中学高校での支援の在り方を考える-学習障害児童・生徒のキャリア教育の視点から-.日本特殊教育学会第52回大会(2014高知大会)・9月20-22日(高知)
  4. 橋本幸成、宇野彰、大塚裕一、宮本恵美:音読と書字の障害構造が異なる失語症例.2014年第15回日本言語聴覚学会・6月28-29日(埼玉)

<2013年>

  1. 越部裕子、緒方洋輔、山本三幸、加藤正弘、宇野彰:失語症群のかな文字列音読における語彙性効果と脳損傷部位との関係-VLSMによる検討-.2013年第37回日本高次脳機能障害学会・11月29・30日(松江)
  2. 林千渝、宇野彰:台湾の小学3年生における中国語形声文字音読と書字に関する単語属性効果.2013年音声言語医学会・10月17日(高知)
  3. 宮本信也、月森久江、鳥居深雪、宇野彰、里見恵子:高等学校における学習障害の評価について.2013年日本LD学会第22回大会・10月13日(神奈川)
  4. 明石法子、三盃亜美、宇野彰、河原純一郎、Max Coltheart,:成人の漢字単語書取における認知過程.2013年第16回認知神経心理学研究会・9月14-15日(北海道)
  5. 周英實、朴賢璘、宇野彰:韓国語話者児童における読みの発達的変化に関する認知能力の影響-.2013年第16回認知神経心理学研究会・9月14-15日(北海道)
  6. 明石法子、三盃亜美、宇野彰、河原純一郎、Max Coltheart:成人の漢字単語書取における認知過程.2013年第16回認知神経心理学研究会・9月14-15日(北海道)
  7. 明石法子、 三盃亜美、宇野彰、河原純一郎、Max Coltheart,:成人の漢字単語書取における単語属性効果.・2013年第13回発達性ディスレクシア研究会・7月6-7日(広島
  8. 樋口大樹,守口善也,村上裕樹,勝沼るり,大場健太郎,寺澤悠理,金山裕介,三島和夫,宇野彰:日本語漢字および部首の左後頭側頭領域における階層的な形態処理.・2013年第13回日本発達性ディスレクシア研究会・7月6-7日(広島)
  9. 猪俣朋恵、宇野彰、春原則子、酒井厚:小学1年生におけるひらがなの読み書きに影響する年長時点の認知要因と環境要因.・2013年第13回発達性ディスレクシア研究会・7月6-7日(広島)
  10. 周英實、朴賢璘、宇野彰:韓国語話者児童における音読の発達的変化-小学校1、2年生における横断研究.・2013年第13回発達性ディスレクシア研究会・7月6-7日(広島)
  11. 猪俣朋恵、宇野彰、春原則子:小学1年生のひらがな読み書き到達度を予測する幼稚園年長時の認知能力の検討.・2013年第14回日本言語聴覚学会・6月28日(北海道)
  12. Hiroki Higuchi,Yoshiya Moriguchi, Ruri Katsunuma,Kentaro Oba,Yuri Terasawa,Kazuo Mishima,Akira Uno:Different component consisting Japanese Kanji involve different area with left inferior temporal region.・Neuro2013 ・6月20-23日(京都)
  13. 樋口大樹,守口善也,村上裕樹,勝沼るり,大場健太郎,寺澤悠理,金山裕介,三島和夫,宇野彰:日本語漢字の左後頭側頭領域における 階層的な形態処理.・2013年日本生理心理学会第31回大会・5月18-19日(福井)

<2012年>

  1. 狐塚順子、宇野彰:左側頭葉頭頂葉に病巣を有する小児失語症5例の言語症状.21012年第36回日本高次脳機能障害学会・11月22・23日(宇都宮)
  2. 越部裕子、宇野彰:失語症者のひらがな文字列買い取りにおける単語属性の影響について―語彙性および親密度効果―.2012年第36回日本神経心理学会総会・9月14・15日(東京)
  3. 春原順子、宇野彰、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志、朝日美奈子:発達性ディスレクシア児の音読速度にかかわる認知機能の検討.2012年第36回日本神経心理学会総会・9月14・15日(東京)
  4. 猪俣朋恵、宇野彰、春原順子:年長児におけるひらがなの読み書きに影響する認知要因の検討.2012年第36回日本神経心理学会総会・9月14・15日(東京)
  5. 宇野彰、春原順子、金子真人、後藤多可志、三盃亜美、鈴木香奈美:中2年生の漢字不規則語と非語音読にかかわる認知機能.2012年第36回日本神経心理学会総会・9月14・15日(東京)
  6. 明石法子、宇野彰、春原順子、ワイデル タエコ、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志:発達性読み障害児における漢字単語音読の特徴―小学生の読み書きスクリーニング検査(STRAW)を用いて―.2012年第36回日本神経心理学会総会・9月14・15日(東京)
  7. 後藤多可志、宇野彰、春原順子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、井村敏宏、山下光:発達性読み書き児の語音想起能力の検査―絵の呼称課題における正確性を指標に―.2012年第36回日本神経心理学会総会・9月14・15日(東京)
  8. 金子真人、宇野彰、春原順子、粟屋徳子:視覚性注意障害と視覚性認知障害を鑑別する線面同定課題作成の試み.2012年第36回日本神経心理学会総会・9月14・15日(東京)
  9. 春原則子、宇野彰、金子真人、粟屋徳子:音読年齢を合わせて発達性dyslexia児と定型発達の認知機能.2012年第54回日本小児神経学会5月17~19日ロイトン札幌(北海道)
  10. 金子真人、宇野彰、春原則子:発達性ディスレクシアのRAN刺激単独呈示による反応潜時からみた自動性の検討.2012年第54回日本小児神経学会5月17~19日ロイトン札幌(北海道)
  11. 宇野彰、春原則子、金子真人:高校3年生以上の発達性読み書き例における文章の音読速度.2012年第54回日本小児神経学会5月17~19日ロイトン札幌(北海道)

<2011年>

  1. 宇野彰、春原のりこ、金子真人、後藤多可志:高校生の音読速度基準値作成の試み. 2011年第106回日本小児精神神経学会11月26・27日アクトシティ浜松(静岡県)
  2. 狐塚順子、宇野彰:小児の失読失書1例における音読の障害機序に関する検討.2011年第35回日本高次脳機能障害学会学術総会11月11・12日鹿児島市民文化ホール(鹿児島県)
  3. 越部裕子、宇野彰、加藤正弘:失語症者のひらがな音読における単語属性の影響について‐規則性、親密度および心像性効果‐.2011年第35回日本高次脳機能障害学会学術総会11月11・12日鹿児島市民文化ホール(鹿児島県)
  4. Soulef Batnini、宇野彰:The main cognitive abilities affecting reading and writing in third grade Arabic primary school children. 2011年第14回認知神経心理学研究会9月24・25日名古屋大学東山キャンパス(愛知県)
  5. 越部裕子、宇野彰、加藤正弘:失語症者のひらがな音読における単語属性の影響について:規則性、親密度および心像性効果.2011年第14回認知神経心理学研究会9月24・25日名古屋大学東山キャンパス(愛知県)
  6. 朝日美奈子、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志:小学2年生典型発達児における音読速度に関与する認知機能についての縦断的検討.2011年第11回発達性ディスレクシア研究会7月2・3日鳥取大学米子キャンパス(鳥取県)
  7. 田丸千智、宇野彰、春原則子、金子真人、朝日美奈子、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志:単語、非語、文章の速読課題における発達性dyslexia児の特徴‐典型発達児との比較‐.2011年第11回発達性ディスレクシア研究会7月2・3日鳥取大学米子キャンパス(鳥取県)
  8. 蔦森英史、宇野彰、Taeko Wydell、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志:日本語話者発達性dyslexia児の音読における視覚的記憶の関与. 2011年第11回発達性ディスレクシア研究会7月2・3日鳥取大学米子キャンパス(鳥取県)
  9. 井村純子、春原則子、宇野彰、金子真人、新家尚子、粟屋徳子、Taeko N. Wydell:小学生のカタカナ音読における誤反応分析.2011年第11回発達性ディスレクシア研究会7月2・3日鳥取大学米子キャンパス(鳥取県)
  10. Soulef Batnini, 宇野彰:Basic Cognitive abilities underlying reading in Arabic primary school children.2011年第11回発達性ディスレクシア研究会7月2・3日鳥取大学米子キャンパス(鳥取県)
  11. 猪俣朋恵、宇野彰、伊澤幸洋、春原則子、金子真人、粟屋徳子:典型発達児と発達性読み書き障害児における非言語的図形の長期記憶力と漢字書字学習との関連.2011年第11回発達性ディスレクシア研究会7月2・3日鳥取大学米子キャンパス(鳥取県)
  12. 後藤多可志、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子:発達性読み書き障害児の語音想起力の検討‐絵の呼称課題における正確性を指標にして‐.2011年第11回発達性ディスレクシア研究会7月2・3日鳥取大学米子キャンパス(鳥取県)

<2010年>

  1. 宇野彰:発達性dyslexia(読み書き障害)における計算論的、臨床的、脳科学的融合研究.2010年第55回日本音声言語医学会総会・学術講演会成果報告、10月14・15日学術総合センター(東京)
  2. 土方彩、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志:小学4年生の漢字単語読解力に関する検討―音読力と聴覚的理解力の貢献度、単語属性の影響―.2010年第55回日本音声言語医学会総会・学術講演会一般演題、10月14・15日学術総合センター(東京)
  3. 朴賢リン、宇野彰:韓国語話者小学校3年生の音読と書字にかかわる認知機能の検討.2010年第55回日本音声言語医学会総会・学術講演会一般演題、10月14・15日学術総合センター(東京)
  4. 土方彩、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志:小学4年生の漢字単語読解力に関する検討―音読力、聴覚的理解力からの貢献度と単語属性の影響―.2010年第13回認知神経心理学研究会8月7・8日東京学芸大学(東京)
  5. 三盃亜美、黒川鈴子、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、Taeko N. Wydell、狐塚順子、後藤多可志、蔦森英史、中川和子:日本語話者の年長児及び児童を対象とした仮名刺激音読におる単語長と語彙性効果.2010年第13回認知神経心理学研究会8月7・8日東京学芸大学(東京)
  6. 黒川鈴子、三盃亜美、宇野彰、中川和美:定型発達児における仮名音読時の単語長効果と語彙性効果.2010年第10回発達性dyslexia研究会7月3・4日北海道大学(札幌)
  7. 三盃亜美、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、Taeko N.Wydell、狐塚順子、後藤多可志、蔦森英史:仮名刺激の音読における単語長効果と語彙性効果―小学5・6年生の定型発達児と発達性読み書き障害児を対象として―.2010年第10回発達性dyslexia研究会7月3・4日北海道大学(札幌)
  8. 土方彩、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志:漢字単語の読解力に対する音読力と聴覚的理解力からの貢献度と単語属性の影響―定型発達児と発達性dyslexia児の比較―.2010年第10回発達性dyslexia研究会7月3・4日北海道大学(札幌)
  9. 朴賢リン、宇野彰:韓国語話者小学校3年生の音読と書字にかかわる認知機能の検討.2010年第10回発達性dyslexia研究会7月3・4日北海道大学(札幌)
  10. 後藤多可志、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、村井敏宏、山下光:発達性読み書き障害児における語流暢性課題の成績について.2010年第10回発達性dyslexia研究会7月3・4日北海道大学(札幌)
  11. 浜田千晴、宇野彰、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志:小学1年生における拗音,撥音,促音,長音表記の習得特徴―音読,書字,要素的認知機能の検討―.2010年第10回発達性dyslexia研究会7月3・4日北海道大学(札幌)
  12. 金子真人、宇野彰、春原則子、粟屋徳子、香月靜:発達性ディスクシア児のoral diadochokinesis(口部交互反復運動)所要時間とRAN刺激単独呈示による反応潜時からみた自動性の関係.2010年第10回発達性dyslexia研究会7月3・4日北海道大学(札幌)

<2009年>

  1. 宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志:児童の漢字音読力と書字力に関する要素的認知機能―1200名の定型発達群と発達性読み書き障害群―.第33回日本高次脳機能障害学会学術総会一般講演抄録2009年10月29日(札幌)
  2. 金子真人、宇野彰、春原則子、粟屋徳子:RAN課題による読み困難児検出と予測可能性について.第33回日本高次脳機能障害学会学術総会一般講演抄録2009年10月29日(札幌)
  3. 春原のりこ、宇野彰、金子真人、粟屋徳子、辰巳格、三盃亜美、伊集院睦雄、狐塚順子、後藤多可志、孫入里英:音読年齢基準値の作成および音読年齢を合わせたc
  4. 後藤多可志、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子:発達英読み書き障害児における視機能、視知覚、視覚認知機能及び視覚性記憶機能について.第33回日本高次脳機能障害学会学術総会一般講演抄録2009年10月29日(札幌)
  5. 粟屋徳子、春原則子、宇野彰、金子真人、狐塚順子、後藤多可志、孫入里英:発達性dyslexia児における漢字書字訓練の検討 第2報.第33回日本高次脳機能障害学会学術総会一般講演抄録2009年10月29日(札幌)
  6. 三盃亜美、宇野彰、伊集院睦雄、春原則子、金子真人、粟屋徳子:小学6年生の漢字に二字熟語音読における配当学年及び規則性効果について.第33回日本高次脳機能障害学会学術総会一般講演抄録2009年10月29日(札幌)
  7. 鈴木香奈美、宇野彰、伊集院睦雄、三盃亜美、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志、近藤公久:発達性読み書き障害児の漢字音読および非語音読における一貫性効果と語彙性効果の検討-定型発達児との比較-.2009年第54回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月15日・16日コラッセふくしま(福島県)
  8. 三盃亜美、宇野彰、蔦森英史、黒川鈴子、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、辰巳格:発達性読み書き障害児の仮名音読における文字長、語彙効果に関する検討.2009年第54回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月15日・16日コラッセふくしま(福島県)
  9. 後藤多可志、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、片野晶子:有色透明フィルムが発達性読み書き障害児の音読速度に与える影響.2009年第54回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月15日・16日コラッセふくしま(福島県)
  10. 金子真人、宇野彰、春原則子、粟屋徳子、香月静:発達性ディスレクシア例のoral diadokokinesis(口部交互反復運動)所要時間とRAN検査課題の単独刺激呈示による反応潜時の関係.2009年第54回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月15日・16日コラッセふくしま(福島県)
  11. 蔦森英史、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志、片野晶子:漢字及びカタカナの書字に困難を呈した発達性書字障害例における視覚的記憶力の低下が英語の音読に及ぼす影響.2009年第54回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月15日・16日コラッセふくしま(福島県)
  12. 狐塚順子、宇野彰、前田知佳子:小児の失読失書の1例.2009年第54回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月15日・16日コラッセふくしま(福島県)
  13. 宇野彰:シンポジウムⅢ小児の高次脳機能障害と発達支援-ことばに関する障害を中心に-;発達性ディスレクシアと小児の失読失書.2009年第54回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月15日・16日コラッセふくしま(福島県)
  14. 後藤多可志、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、片野晶子:発達性読み書き障害児における視機能、視知覚及び視覚認知機能について.2009年第12回認知神経心理学研究会、8月22日・23日新潟総合テレビ(NST)(新潟県)
  15. 朝日美奈子、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、新谷尚子:小学生定型発達児における音読速度の発達と認知機能の検討.2009年第9回発達性ディスレクシア研究会6月27日・28日Lプラザ(神奈川県)
  16. 土方彩、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、三盃亜美:漢字単語の読解力に関わる音読力と聴覚的理解力の貢献度について.2009年第9回発達性ディスレクシア研究会6月27日・28日Lプラザ(神奈川県)
  17. 鈴木香菜美、宇野彰、伊集院睦雄、三盃亜美、春原則子、金子真人、狐塚順子、後藤多可志:発達性読み書き障害児の漢字単語および非語音読における文字列属性効果の検討-定型発達児との比較-.2009年第9回発達性ディスレクシア研究会6月27日・28日Lプラザ(神奈川県)
  18. 宇野彰:発達性dyslexia研究に関する近年の動向.第10回日本言語聴覚学会 招待講演、6月13・4日川崎医療福祉大学(岡山)

<2008年>

  1. 宇野彰:シンポジウム言語障害への新たなアプローチ;認知神経心理学的な訓練アプローチ.第53回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月23日・24日三原市芸術文化センターポポロ(広島県)
  2. 鈴木香菜美:発達性dyslexia群と定型発達群におけるひらがなとカタカナの書字誤反応分析―小学生の読み書きスクリーニング検査(STRAW)を用いて―.2008年第53回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月23日・24日三原市芸術文化センターポポロ(広島県)
  3. 朝日美奈子:音読速度に関与する認知機能の検討―小学5年生200名に関して―.第53回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月23日・24日三原市芸術文化センターポポロ(広島県)
  4. 土方彩:音読力と聴覚的理解力に関与する単語属性効果について.第53回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月23日・24日三原市芸術文化センターポポロ(広島県)
  5. 三盃亜美:バイパス法を用いたひらがな書字訓練に関するシミュレーション研究の試み-発達性読み書き障害児への適用を想定して-.第53回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月23日・24日三原市芸術文化センターポポロ(広島県)
  6. 蔦森英史:視覚的記憶力に特異的な障害を認めた発達性書字障害例.第53回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月23日・24日三原市芸術文化センターポポロ(広島県)
  7. 後藤多可志:発達性読み書き障害児2名における視機能、要素的な視知覚及び視覚認知力の関連について.第53回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月23日・24日三原市芸術文化センターポポロ(広島県)
  8. 後藤多可志:発達性読み書き障害児2名における視機能、要素的な視知覚及び視覚認知力の関連について.第8回発達性ディスレクシア研究会、7月20日・21日市川市山崎製パンこう厚生年金基金会館SUN CITY(千葉県)
  9. 朝日美奈子:音読速度に関与する認知機能の検討-小学5年生200名に関して-.第8回発達性ディスレクシア研究会、7月20日・21日市川市山崎製パンこう厚生年金基金会館SUN CITY(千葉県)
  10. 鈴木香菜美:発達性dyslexia群と定型発達群におけるひらがなとカタカナの書字誤反応分析 ― 小学生の読み書きスクリーニング検査(STRAW)を用いて ―.第8回発達性ディスレクシア研究会、7月20日・21日市川市山崎製パンこう厚生年金基金会館SUN CITY(千葉県)
  11. 蔦森英史:日本での音韻認識障害が認められない英語学習困難例.第8回発達性ディスレクシア研究会、7月20日・21日市川市山崎製パンこう厚生年金基金会館SUN CITY(千葉県)

<2007年>

  1. 宇野彰:読み書き障害の評価.大阪医科大学LDセンター2007年夏季集中講座、7月30日、大阪医科大学(大阪府)
  2. 金子真人、宇野彰、春原則子、粟屋徳子:Rapid Automatized Naming(RAN)検査を用いた就学前6歳児における小学校1年ひらがな音読困難児の予測可能性について.第31回日本神経心理学総会、9月27, 28日、金沢エクセルホテル東急(金沢県)
  3. 宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子:読み書きの発達に関わる認知機能-発達性dyslexiaおよびcohort研究から-.第31回日本神経心理学総会、9月27, 28日、金沢エクセルホテル東急(金沢県)
  4. 三盃亜美、伊集院睦雄、宇野彰、春原則子、金子真人、辰巳格:シミュレーションによる発達性dyslexiaの障害メカニズムに関する検討.第31回日本神経心理学総会、9月27, 28日、金沢エクセルホテル東急(金沢県)
  5. 片野晶子、守口善也、大西隆、宇野彰:発達性Dyslexia児・者における未知漢字や非言語的図形の作業記憶遂行中の大脳賦活部位に関する研究.第31回日本神経心理学総会、9月27, 28日、金沢エクセルホテル東急(金沢県)
  6. 粟屋徳子、春原則子、宇野彰、金子真人、狐塚順子、後藤多可志、片野晶子:発達性読み書き障害児における漢字書字の方法別訓練効果に関する検討.第31回日本神経心理学総会、9月27, 28日、金沢エクセルホテル東急(金沢県)
  7. 春原則子、宇野彰、後藤多可志、粟屋徳子、金子真人、狐塚順子、片野晶子:成人の発達性dyslexiaの1例-障害機構について.第31回日本神経心理学総会、9月27, 28日、金沢エクセルホテル東急(金沢県)
  8. 辰巳格、宇野彰、佐藤伊久生:小学校高学年の漢字語音読-心像性、新密度、学年配当、一貫性の影響.第31回日本神経心理学総会、9月27, 28日、金沢エクセルホテル東急(金沢県)
  9. 祖父江由佳、春原則子、宇野彰:ラピットネーミング訓練により呼称に改善を認めた失語症の例.弟52回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月26,27日、国立身体障害者リハビリテーションセンター(埼玉)
  10. 狐塚順子、宇野彰:会話時に質問文を復唱的に用いて答える行動が特徴的な小児失語の1例.弟52回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月26,27日、国立身体障害者リハビリテーションセンター(埼玉)
  11. 宇野彰、Wydell N.T、加藤元一郎、吉野文浩:英語と日本語の14歳Bilingual少女の言語発達の遅れに関する検討.弟52回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月26,27日、国立身体障害者リハビリテーションセンター(埼玉)
  12. 井村純子、春原則子、宇野彰、金子真人、粟屋徳子、Wydell N.T:発達性dyslexia児と健常小学生における漢字単語書取の誤反応分析-「小学生の読み書きスクリーニング検査(STRAW)」を用いて.弟52回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月26,27日、国立身体障害者リハビリテーションセンター(埼玉)
  13. 金子真人、宇野彰、春原則子、粟屋徳子:RAN検査は日本語話者の読み困難児をどこまで予測可能か-縦断的研究から-弟52回日本音声言語医学会総会・学術講演会、10月26,27日、国立身体障害者リハビリテーションセンター(埼玉)

<2006年>

  1. 宇野彰:縦断的研究、横断的研究、コホート研究にみる発達性ディレクシア研究の展開.シンポジウム;小学生におけるひらがな、カタカナ、漢字の読み書きと認知機能.第6回発達性Dyslexia研究会、8月19,20日、筑波大学(茨城県)
  2. 宇野彰:脳を測る、計る、量る.シンポジウム;発達神経心理学における心理検査の貢献と問題点.第30回日本神経心理学会、9月22,23日、名古屋国際会議場(愛知県)
  3. 宇野彰:読みの問題に迫る-音韻の視点から.シンポジウム;音韻処理障害単独で「かな」障害を引き起こすのか?日本LD学会第15回大会、10月7-9日、札幌コンベンションセンター(北海道)
  4. 宇野彰:学校教育におけるLD児童への現実的な対応と支援.シンポジウム;LDの基本的理解から実践へ.第96回日本小児精神神経学会、10月13,14日、宝塚ホテル(兵庫県)
  5. 春原則子:学習障害の機能的訓練の実際.シンポジウム;LDの基本的理解から実践へ.第96回日本小児精神神経学会、10月13,14日、宝塚ホテル(兵庫県)
  6. 金子真人、宇野彰、春原則子、伏見貴夫:発達性読み書き障害(Dyslexia)児の仮名1文字の音読潜時.第9回認知神経心理学研究会、8月5,6日、筑波大学(茨城県)
  7. 金子真人、宇野彰、春原則子、粟屋徳子、新家尚子:RAN課題は就学前6歳児の読み障害をどこまで予測できるか.第6回発達性Dyslexia研究会、8月19,20日、筑波大学(茨城県)
  8. 粟屋徳子、春原則子、宇野彰、金子真人:1軽度失語症例における音読訓練の改善経過-accuracyとfluencyの観点から-.第29回日本高次脳機能障害学会、11月16,17日、アクロス福岡(福岡県)
  9. 後藤多可志、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子:発達性読み書き障害児における大細胞システムの関与 -FDTとVCTSを用いて-.第6回発達性Dyslexia研究会、8月19,20日、筑波大学(茨城県)
  10. 片野晶子、守口善也、大西隆、宇野彰:発達性Dyslexia児・者における未知漢字や非言語的図形の作業記憶遂行中の大脳賦活部位に関する研究.第6回発達性Dyslexia研究会、8月19,20日、筑波大学(茨城県)
  11. 佐藤伊久生、宇野 彰、辰巳 格:小学生の漢字音読における心像性,親密度および学年配当の影響.第6回発達性Dyslexia研究会、8月19,20日、筑波大学(茨城県)
  12. 児山昭江、宇野彰、川﨑聡大、田口智子、福島邦博:漢字書字に困難を示した児童における方法別の訓練効果.第6回発達性Dyslexia研究会、8月19,20日、筑波大学(茨城県)
  13. 児山昭江、川崎聡大、田口智子、堀内伊作、福島邦博:軽度発達障害児支援における施設連携について-早期診断早期介入が可能であった発達性dyslexia一例の訓練経過を通じて-.第7回日本言語聴覚学会、5月20,21日、石川県立音楽堂(石川県)

<2005年>

  1. Taeko N. Wydell, Akira Uno, Motoichiro Kato, Kanae Itoh, Fumihiro Yoshino:Cognitive Neuropsychological Cerebral Blood Flow Study of a Japanese-English Bilingual Girl with Specific Language Impairment. 第8回認知神経心理学研究会、8月5,6日、NTT厚木R&Dセンタ(神奈川県)
  2. 春原則子、宇野彰、金子真人、粟屋徳子、加藤元一郎、吉野文浩:英語学習の困難さを主訴とした中学生の認知機能.第5回発達性dyslexia研究会、7月31日、大阪医科大学付属看護専門学校ホール(大阪府)
  3. 金子真人、伏見貴夫、宇野彰、春原則子:軽度失語症例の仮名文字列音読における語長効果.第8回認知神経心理学研究会、8月5,6日、NTT厚木R&Dセンタ(神奈川県)
  4. 金子真人、伏見貴夫、宇野彰、春原則子:軽度失語症例の仮名文字列音読における語長効果.第29回日本高次脳機能障害学会、11月25,26日、川崎医療福祉大学(岡山県)

<2004年>

  1. 宇野彰:発達性Dyslexia.第9回認知神経科学会、7月10,11日、東京大学(東京都)
  2. 宇野彰、春原則子、金子真人:小学1年生のひらがな習得を予測する就学前の認知能力.第46回日本小児神経学会、7月15-17日、高輪プリンスホテル(東京都)
  3. 宇野彰、春原則子、金子真人:小学生545人の読み書きの習得度と認知機能との関連.第7回認知神経心理学研究会、8月6,7日、広島県立保健福祉大学(広島県)
  4. 宇野彰、春原則子、金子真人:小学生545人の読み書きの習得度と認知機能との関連.第4回発達性dyslexia研究会、8月26日、川崎ミューザ・シンフォニーホール(神奈川県)
  5. 宇野彰:LD・ADHD・高機能自閉症・アスペルガー症候群の関係を考える.シンポジウム;脳科学から見た関係.日本LD学会第13回大会、8月27,28日、成蹊大学(東京都)
  6. 春原則子、宇野彰、金子真人、Taeko N. Wydell:小学生における読み書きの習得にかかわる認知機能について.第5回日本言語聴覚学会、6月12,13日、神奈川県立県民ホール(神奈川県)

<2003年>

  1. 宇野彰、春原則子、金子真人:公立中学生87名における英語の読み書き能力と認知能力との関連-発達性読み書き障害の観点から-.第45回日本小児神経学会、5月22-24日、アクロス福岡(福岡県)
  2. 春原則子、宇野彰、金子真人:発達性読み書き障害児4例における方法別訓練効果の検討.第45回日本小児神経学会、5月22-24日、アクロス福岡(福岡県)
  3. 金子真人、宇野彰、春原則子:発達性読み書き障害児における仮名訓練.第45回日本小児神経学会、5月22-24日、アクロス福岡(福岡県)
  4. 金子真人、宇野彰、伏見貴夫、春原則子、加我牧子:視覚失認を呈した小児2症例の仮名音読過程における眼球運動の特徴-2時点における比較-.第27回日本神経心理学会、9月11-12日、愛媛県県民文化会館(愛媛県)

受賞

  1. 朴賢リン氏が、3年間の社会的貢献およびそれに関連した博士論文を完成させたことについて、平成24年度の茗溪賞を受賞しました(2013年3月)。
  2. 明石法子氏が、Seoulで開催されたThe first Korea-Japan Joint Symposium in Reading and Spelling (KJRAS)にて、優秀発表賞を受賞しました(2013/02/16)。
  3. 朴賢リン氏らの研究発表が第12回発達性ディスレクシア研究会(2012年7月7,8日、於:富山大学)にて東アジア「共生」学創成研究研究助成賞を受賞し、賞金と賞状が授与されました。
    発表者:朴賢リン & 宇野彰
    題名:ハングル音読にかかわる認知能力の貢献度とその発達的変化-韓国語話者1年生から4年生までの児童-
  4. Soulef Batnini氏らの研究発表が、第14回認知神経心理学研究会(2011年9月24、25日、於:名古屋大学)にて「最優秀研究発表賞」を受賞し、賞金と賞状が授与されました。
    宇野研究室としては二年連続の受賞となりました。
    発表者:Soulef Batnini & Akira Uno 
    題名 :The main cognitive abilities affecting reading and writing in third grade
    Arabic primary school children
  5. 三盃亜美氏らの研究発表が、第13回認知神経心理学研究会(2010年8月7、8日、於:東京学芸大学)にて「最優秀研究発表賞」を受賞いたしました。
    発表者: 三盃亜美、黒川鈴子、宇野彰、春原のりこ、金子真人、粟屋徳子、Taeko N Wydell、狐塚順子、後藤多可志、蔦森英史、中川和美
    題名:「日本語話者の年長児および児童を対象とした仮名刺激音読における単語長と語彙性効果」

研究助成金

主任研究者として

  1. 宇野 彰: 発達性「読み」障害に関する臨床的、計算論的、脳機能研究(課題番号23330201)、平成23-27年度日本学術振興会(基盤研究B2)、2011-2015年
  2. 宇野 彰: 学習障害児の就学前スクリーニングと治療教育効果に関する研究(課題番号15300209)、平成15-18年度日本学術振興会(基盤研究B2)、2003-2006年
  3. 宇野 彰: 学習障害児の早期発見検査法の開発および治療法と治療効果の研究(H14-子ども-008)、平成14年度厚生省科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業)、2002年
  4. 宇野 彰: 学習障害のスクリーニング検査法の開発(課題番号12610163)、平成12-14年度日本学術振興会(基盤研究C2)、2000-2002年
  5. 宇野 彰:局所性大脳機能障害児に関する訓練方法別の訓練効果(課題番号12011224) 平成12年学術振興会(特定領域研究A)2000年
  6. 宇野 彰: 高次神経機能障害者・児の日常生活におけるハンディキャップの調査と社会福祉のあり方についての研究(H10-障害-026)、平成10年度厚生省科学研究費補助金(障害者等保健福祉総合研究事業)、1999年
  7. 宇野 彰: 高次神経機能障害者・児の日常生活におけるハンディキャップの調査と社会福祉のあり方についての研究(H09-障害-068)、平成9年度厚生省科学研究費補助金(障害者等保健福祉総合研究事業)、1998年
  8. 宇野 彰: 学習障害児における局在性大脳機能の改善に関する研究、局所脳血流量および認知神経心理学的解析(研究課題番号09610161)、平成9-11年度文部省科学研究費(基盤研究C2)、1997-1999年
  9. 宇野 彰: 学習障害児における局在性大脳機能障害、認知神経心理学的分析および局所脳血流量の検討(研究課題番号08871021)、平成8年度文部省科学研究費(萌芽的研究)、1996年

分担研究者として

  1. 宇野 彰:「読み」の発達性障害に関する認知神経心理学的研究.実験的・モデル的アプローチ. 平成19-21年度日本学術振興会(基盤研究C)(主任研究者:伊集院睦雄)2007-2009年
  2. 宇野 彰:脳同期発振現象の解析に基づく認知・言語機能の統合とその失調評価・診断法の開発. 平成15-16年度日本学術振興会(基盤研究C)(主任研究者:伊藤憲治)2003-2004年
  3. 宇野 彰:前意識過程における脳活動情報の時間空間解析に基づく知能・言語障害評価法の開発. 平成13-14年度日本学術振興会(基盤研究C)(主任研究者:伊藤憲治)2001-2002年
  4. 宇野 彰:発達性読み書き障害の障害構造. 平成18-19年度 21世紀COEプログラム「こころを解明する感性科学の推進(拠点リーダー:枡正幸)」
  5. 宇野 彰: ADHDに併存する学習障害(LD). 平成11-13年度厚生省精神・神経疾患委託研究 「注意欠陥/多動性障害の診断治療ガイドライン研究(主任研究者: 上林靖子)」
  6. 宇野 彰: 障害児に関する訓練方法別の訓練効果.平成12年度文部科学省特定領域研究(特定領域研究A2) 「心の発達:認知的成長の機構(主任研究者: 桐谷滋)」2000年
  7. 宇野 彰: 局所性大脳機能障害児における認知の発達、平成11年度文部省科学研究費(特定領域研究A2)、 「心の発達:認知的成長の機構(主任研究者: 桐谷滋)」1999年

ホーム ホームへ   <   上に戻る 上に戻る

inserted by FC2 system